ブログ– category –
-
ストレッチポールを使って自分の身体をリセット「更新」しよう!
以前の投稿もでもストレッチポールでの投稿いたしました。みなさまに読んでいただき、誠にありがとうございます。 今回も違うリラクゼーション方法を主に載せて、自分の身体の姿勢や硬さを見直して、不調などの改善方法として運動してみてください。 【ス... -
「自分の体型を見直そう!ダイエット成功のカギはBMIと適正体重にあり」
食欲の秋は通り過ぎ、もうすぐ冬になってきます。冬になると、寒くて運動をする機会が減って、毎年年明けに体重が増えてる・・・ということもあります。 そんな時や、普段から、マイナス何キロ減らす!!など目標を打ち立てている方は毎年多いですが、実際... -
基礎代謝量を知って理想の身体作り。家トレダイエットを今日からしよう
ダイエットや運動する際に必要になるのが、自分の基礎代謝量を知っておくことです。簡単に言えば、寝てても消費するカロリーのことです。この基礎代謝量は筋肉量にも比例してきますが、計算を使っておおよその数値は測定できます。この記事は、自分の基礎... -
目標心拍数を知って、効率よくダイエット&健康管理!しませんか
ダイエットするとき運動と食事はしっかり管理するけど、有酸素運動は時間だけ30分くらいかな。とか5キロ走るだけとかありませんか。そんなときに必要なのが、自分の心拍数を知ることと、目的にあった心拍数に設定することです。 目標心拍数を知ることで、... -
日常生活やスポーツで脂肪燃焼しやすい動作ランキング!若い女性におすすめ
毎日運動するのは理想だけど、忙しい日々の中で運動のための時間を作るのはなかなか難しいですよね。でも実は、日常生活でできる動作にも脂肪を燃焼しやすいものがたくさんあります。今回は、手軽に脂肪燃焼ができる日常動作の「運動強度(MET値)」に基づ... -
AllGuベルトで腰痛解消!今SNSでも話題沸騰中。産後のママにもオススメ
AllGuベルトで腰痛解消!今SNSでも話題沸騰中の理由とは? 最近、腰痛や姿勢改善に関心がある人たちの間で、AllGuベルトが話題になっているのをご存じですか?このサポートベルト、発売以来その効果と快適さで多くの人を魅了し、今やSNSでも「一度使ったら... -
ストレッチポールを使ったコアリラクゼーションして、身体の不調をリセット
最近、ゴルフコンディショニングスペシャリストという資格を取得して、その中で、ストレッチポールを使った運動をコンディショニングに導入しようと勉強しています。そこで勉強した内容は日常生活の痛みや違和感にも使えると思ったのでお伝えできたらとブ... -
R6・9.17 九月も暑い!!熱中症予防のための水分補給と運動
九月にか入っても気温が35度程度超えます.暑いのが日々つずいている中、水分をしっかりとっていると思いますが、水分だけでなく、日頃の生活なども見直して、熱中症の対策をしてみましょう.整形外科で働いていても、熱中症で気分が悪くなって運ばれる方... -
首が前に出る姿勢(ストレートネック)の原因と改善法 R6 .9.16
恥ずかしながら、私の娘もスマホを見る姿勢は首が前に出てしまい、いつも修正をしています。最近では、中高生の肩こり症や首の痛みを訴える人が整形外科でも多く、姿勢の修正、修正するための頸部〜体幹部分の筋力の強化などもリハビリで指導しています。 ... -
【あぐらで股関節が痛いのは怪我?】原因と対処法を高齢者にもわかりやすく解説!
股関節もすごく整形外科のクリニックでも痛みを訴える人が多くなっています。 「最近、足を開こうとすると股関節が痛むなぁ…」「あぐらをかこうとしても痛くてつらい」こんな悩みを抱えている方はいませんか?実は、股関節の痛みにはさまざまな原因が考え... -
【高齢者向け】接骨院・整骨院の疑問?:保険の適用範囲と整形外科との違い
私は整形外科で働いている理学療法士ですが、よく患者さんからは【膝で受診してリハビリしてるんやけど、肩や腰もみてくれんか?マッサージしてや】っとよく言われ⭕️⭕️の接骨院やったら電気とかしてくれたなども言われてしま... -
子供の成長に必要な骨。子供の成長の中で骨を強くする方法を解説します
【自分の子供の骨を強くする知識をあなたに】 コロナ時期によく娘が足を骨折したりしていました。骨折しないための術を知っていにも関わらず骨折させてしまった自分に憤りを感じていました。最近の整形外科では、子供の骨折が増えていることを実感していま... -
体の脊椎の動きを理解して腰痛の悩みを撃退!誰でもできる運動方法。
【腰痛予防のための脊椎の理解と運動方法】 地球上の人間の誰しもがなるのではないか?腰痛・・・その腰痛ついて、一般の方は、脊椎の動きについてあまり知らないことが多いと思います。腰痛が起これ、日常生活に大きな支障をきたします。原因はさまざまで... -
もみ返しの痛みの原因と対処法。痛いけど大丈夫かな?そんな不安を解決しよう。
揉み返しとはどんな痛み?原因と対処法を詳しく解説 整形外科でも接骨院、マッサージ店で体が痛くなって、そのまま動きが悪くなって受診する人がいます。このような症状を【もみ返し】と言います。簡単に言うと、筋肉の損傷によるものです。 今回は特徴か... -
膝の内側が痛い!痛みの原因と対処法で悩み解決できる知識を伝授
【解説】 整形外科のクリニックでよくあるのが、膝の痛み。特に痛みを訴える場所は【内側】が多い。特に中高年の方が多くなりますが、最近は若い方も多くなっています。年代で痛いの原因が違うし、対処法はそれぞれ違ってきます。今回はその原因と対処法を... -
腰を反らすと痛い時。初心者でもできる対処法を解説します。
腰を反らすと痛い場合の対処法を解説 整形外科でも多く発症し、受診してリハビリをすることが多い、腰痛。その中でも、起き上がる時や、長時間座って立ち上がる時、体を起こそうとする【反る】時に痛みが出る場合について、解説していきます。よく、腰痛だ... -
肩が上がらない五十肩、腱板断裂などの予防運動を解説します。
肩が痛くて腕が上がらないときの対処法!「五十肩」や「腱板断裂」など原因別に解説していきます. 整形外科でも、取り扱う事の多い、怪我の疾患である.その原因を知り、予防法を知っておくことはそごく重要です.ひどい人は、眠れないぐらい痛みを発症し... -
背中の痛みを家トレで改善しよう!硬さを理解し、運動まで解説します
背中の痛みを家トレで改善しよう!硬さチェックから運動まで 皆さんの悩みで多いのが、背中や腰の痛みがあります。以前のブログ投稿にも、長時間のデスクワークや仕事終了後などに背中が痛かったり、そこから、けがに発展したりすることもあるので、いくつ... -
むち打ち症とは?初心者でもできる家トレ.セルフケアで首の痛み改善
むち打ち症って何?初心者でもできるセルフケアで首の痛みを乗り越えよう! 最近整形外科で、働いていると、お盆休み以降に車の事故で首を痛めて来院される方が増えています。 むち打ちになると、首や肩、背中に痛みを感じたり、動かしにくくなったりする... -
【デスクワーカー】社会人の腰痛予防に最適な方法。理学療法士からのアドバイス
腰痛予防、緩和させるために、活用して頂ければ幸いです。 運動の種類についてはこちらから、お選びください。体幹以外にも運動の種類の投稿をしていますので、活用していただければ幸いです。 ※あくまでもいち理学療法士のブログです。医師や担当理学療法...