体幹– tag –
-
身体の不調の際は、姿勢の修正コアリラクゼーションしてみては
コアリラクゼーション(Core Relaxation)は、身体と心の深いリラクゼーションを目指す新しいコンセプトで、近年注目を集めています。一般的なリラクゼーションが「表面的なリラックス」を提供するのに対し、コアリラクゼーションは「体の芯から心の奥まで... -
夏場に向けて冷えてくる足。外反母趾痛を減らして冷え、痛み解消
以前にも書いていたブログの更新です。2025年も暑くなってきています。最近私の整形外科でも冷房を入れています・・・私は万年、エアリズムきてるので、常暑いですが。まだまだ、冷房が寒いって思う人も多いはずです。 その中で、屋内ではエアコンの冷たさ... -
【家トレ】運動メニュー作成エクセルツールを更新しました。令和7年4月27日更新
令和7年4月27日に運動イラスト資料を追加して家トレ運動療法メニュー作成ツールを更新しました。 使える運動を増やしていますのでご利用くださいませ。40種類ほど増やしましたのでご利用ください。 まだまだ完成とはいかないですが日々更新していいもの... -
【家トレ】資料足、お腹、お尻、気になる部分の引き締めや姿勢改善はこの運動1つからOK
【腰痛改善&運動不足解消!自宅で簡単「バックブリッジ」】 こんにちは!理学療法士の[あなたの名前、もしくは「ブログ運営者」など]です。 「最近、腰が痛くて…」「運動不足は気になるけど、きついトレーニングはちょっと…」 そんなお悩みはありませんか... -
えっ、これだけ?【腰痛・猫背予防】の鍵は“座ったまま伸びる”だけだった!
【【理学療法士直伝】未来の腰痛・姿勢維持ができる!「前方リーチ運動」の驚くべき効果と正しいやり方】 こんにちは。このブログの管理と現在は整形外科でリハビリをしている理理学療法士で、仕事をしている傍らで、ゴルファーに対しての身体のコンディシ... -
【家トレ資料】開脚プランクは姿勢維持と腰痛予防に効果的
名称未設定のデザイン.pdfダウンロード 編集はこちら -
開脚プランクで腹横筋と多裂筋を鍛える!メリットと継続効果を専門家が徹底解説
こんにちは!私は、大阪で理学療法士としてクリニックで勤務、週2回、ゴルフをするかたへゴルフコンディショニング、身体の調整や、スイングするためのからだ作りをお伝えする活動をしているキカイヤクシです。ブログでは、家トレ、家でできる運動のイラス... -
家トレ資料集 体幹の捻る腹筋の王道 バイスクルクランチをやろう
ツイストクランチ.pdfダウンロード 編集はこちらから バイシクルクランチで鍛えられる腹筋群とその効果 バイシクルクランチは、自重トレーニングの中でも特に効果的な腹筋運動の一つです。この運動では、腹直筋、腹斜筋、腸腰筋をバランスよく鍛えることが... -
くびれと脂肪燃焼を同時に!広背筋の次は腹斜筋トレーニング
前回、は広背筋にフォーカスしましたが、今回はお腹の腹斜筋についてのブログ記事です。広背筋ももちろん大切ですが、お腹の筋肉でも鍛えにくい腹斜筋についても知っていきましよう。そして、ぽっこりお腹予防、ダイエット成功に近づけるようにしましょう... -
「体幹だけじゃない!広背筋ストレッチで全身ダイエット成功」
ぽっこりお腹を改善するための運動やストレッチなどの記事に引き続き、今回は背中にフォーカスを当てる記事にしてみました。 みなさんは広背筋をご存知ですか?広背筋は腰部から腕にかけて付いているとても大きい筋肉になります。その筋肉を動かすことでの... -
意識すれば、デスクワークの合間でもできるお尻引き締めできる家トレ
ヒップエクステンション.pdfダウンロード 編集はこちらから 【ヒップエクステンションの効果】 1. 筋力強化 対象筋群 大臀筋(お尻の主な筋肉) ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉) 脊柱起立筋(背中の筋肉) これらの筋肉を鍛えることで、日常生活や... -
ゴルフスイングを改善!「A-Frame Stretch」の効果とやり方
お仕事でゴルフするための身体作りの指導もさせていただいています。今回もスイングに必要な、運動になります。 ゴルフでスコアを伸ばすには、スイングの安定性と柔軟性が欠かせません。そのために役立つエクササイズの一つが「A-Frame Stretch」です。こ... -
ゴルフのスイング動作に直結する効果を持つ「胸のストレッチ」
むねのストレッチ.pdfダウンロード 画像の編集はこちら 私の仕事の活動の中に、ゴルフコンディショニングゴルフをする上で必要な体つくりをサポートする活動をしています。その中で、一番悩みなどでも多いのが肩や胸の可動域についてです。 今回の運動はバ... -
ストレッチポールを使って自分の身体をリセット「更新」しよう!
以前の投稿もでもストレッチポールでの投稿いたしました。みなさまに読んでいただき、誠にありがとうございます。 今回も違うリラクゼーション方法を主に載せて、自分の身体の姿勢や硬さを見直して、不調などの改善方法として運動してみてください。 【ス... -
家トレ イラスト資料 デスクワークで固まった股関節、背中を改善しよう
腸腰筋&体幹ダウンロード 編集はこちら ゴルフは、腰や体幹の柔軟性がスイングの質に大きく影響するスポーツです。 腰の硬さや体幹の安定性の欠如は、ショットのミスや飛距離の低下につながることがあります。そこで今回紹介する「腸腰筋&体幹伸展運... -
【家トレ資料 イラスト更新 腰痛あるビジネスマン、ゴルフ人はすべき運動】
呼吸を大切にしよう 青のイラストは新しく更新しました。 キャットアンドドッグダウンロード キャット&ドッグイラスト変更.pdfダウンロード 画像編集はこちらできます。 編集はこちら こちらもご参考にしてください 【キャットアンドドッグの効果】 キ... -
ストレッチポールを使ったコアリラクゼーションして、身体の不調をリセット
最近、ゴルフコンディショニングスペシャリストという資格を取得して、その中で、ストレッチポールを使った運動をコンディショニングに導入しようと勉強しています。そこで勉強した内容は日常生活の痛みや違和感にも使えると思ったのでお伝えできたらとブ... -
スポーツでも、日常生活でも大切な体幹筋力をデッドバグで鍛えよう
デッドバグ.pdfダウンロード 編集はこちらから この「デッドバグ」という運動は、体幹(コア)を強化するエクササイズです。具体的な効果は以下の通りです: 腹筋の強化:腹筋を意識して動作を行うことで、腹筋が強化され、姿勢改善や腰痛予防に役立ちます... -
首が前に出る姿勢(ストレートネック)の原因と改善法 R6 .9.16
恥ずかしながら、私の娘もスマホを見る姿勢は首が前に出てしまい、いつも修正をしています。最近では、中高生の肩こり症や首の痛みを訴える人が整形外科でも多く、姿勢の修正、修正するための頸部〜体幹部分の筋力の強化などもリハビリで指導しています。 ... -
股関節を動かして、スポーツ時の腰痛予防、パフォーマンス向上に
スパイラルレッグ.pdfダウンロード 編集はこちら スポーツなどで股関節を効率よく使うには柔軟性が必要です。体幹のねじれと連動させて、股関節を打ちにねじったり外にねじったりする運動バランス取れないときは壁など持ってやってみよう。